石焼ビビンバ鍋 角閃石(かくせんせき)製
直火で温められた天然石が、 食材の 芯までじっくり火を通すから、 最後までアツアツ。
ビビンバ鍋とは? ビビンバは韓国料理の品名で ビピンバと呼ばれることもあります。 実際にはピビンパッと言われているようですね。 加熱した石や陶器・鉄などでできた容器に、 ご飯やナムルと呼ばれる山菜や肉、たまごなどを入れ、 その上にコチュジャンやごま油をかけ、 よくかき混ぜて食べる料理です。 容器ごと火にかけて、熱い状態で提供されるため、 加熱膨張、冷却収縮を繰り返すので、 容器には耐熱性が求められます。 また、お箸などの木製品は焼けてしまったりするので 金属製の匙(スッカラク)を使用してかき混ぜ それを使用して食べます。 耐熱性の陶器は、土鍋と同じ様に使用していただくことができますが、 石製のものは天然製のものが多く、 加熱しているうちに亀裂が入る場合があります。 その際は使用を中止してください。 加熱した容器をそのままテーブルに移動させるので やけどなどをしないよう、石器ホルダーという 金属製のヤットコを使用してなべを移動させます。 薄手の鍋つかみや鍋敷きなどでは火傷や テーブルなどを焦がしてしまう場合がありますので 専用の木台等が販売されています。
レジカゴにピタリ クルリト マルシェバッグ 1,770円~
販売店記述 | お問合わせ | FAXで注文 Copyright(C)2023 by nikko-factory All Rights Reserved