HACCP(ハセップ)で衛生管理 HACCPの概念は、従来の食品衛生管理に加え、 集団食中毒のような食品汚染による事故を防ぐために それぞれの現場で作成したHACCPプランという 科学的なマニュアルに沿って日常の衛生管理を行い、 原料の入荷から製造・出荷までのすべての工程において、 あらかじめ危害を予測し、その危害を予防、防止するため 重要管理点(CCP)の特定監視を行い、問題発生時の対策と解決を 迅速かつ容易にし不良製品の出荷を未然に防ぐ事にあります。 そこで食品の衛生管理を容易にする為には 原材料の段階、加工の段階等、各工程で分類分けが不可欠です。 肉類は赤、野菜は緑、魚介類は青、未加工は白、加工品は黄色など 食材容器、調理器具を食品別、用途別に使い分けることにより 食品汚染を未然に防ぎ、食中毒を予防してみてはいかがでしょう。
販売店記述 | お問合わせ | FAXで注文 Copyright(C)2021 by nikko-factory All Rights Reserved