すき焼き鍋の特徴は? すきやき鍋は厚みのある鋳鉄製で あまり深みの無いものが多く使用されています。 鋳造で製作されたすき焼き鍋はじんわりと熱が均等に伝わりやすく 料理の味を引き出してくれます。
お手入れも簡単 鋳鉄は油のなじみがよく、また、使用を繰り返すことで 焦げ付かない鍋が育ちます。 使用後はなるべく洗剤を使用せず温水で洗い、 空焚きして水分を蒸発させてください。 長時間使用をしない場合は、新聞紙等、吸湿性のある紙に包み、湿気のない場所に保管してください。 万が一、錆びてしまった場合は、サビを落としたあと、食用油を塗りご使用ください
すきやきなべは鉄製の物が好まれ、 中でも鋳鉄とよばれる鋳物のものが人気です。 一般的な鍋の場合、熱は火力に左右され、 牛脂をひき、割り下と野菜を煮込み、 牛肉を入れと、食材を入れるたびに 温度が下がりやすく、 鍋の場所によっても火が通るまでの調理に ムラができやすくなります。 その点、鋳造で製作されたすき焼き鍋は、 肉厚で蓄熱性が高いので、多くの熱を鍋全体で放出し、 食材を投入しても温度が下がりにくく、 野菜も肉もベストなタイミングで火が通リます。 鉄鍋は重くて扱いにくいと言われることもありますが、 現代社会では不足気味になりやすいと言われる鉄分も 調理をしているうちに補うことができるので 冬のすき焼きは一石二鳥というわけなのです。
レジカゴにピタリ クルリト マルシェバッグ 1,770円~
販売店記述 | お問合わせ | FAXで注文 Copyright(C)2023 by nikko-factory All Rights Reserved